アマゾンが出品者の要望を取り上げようという姿勢に変わりつつあるのか?
最近アマゾンセラーセントラルのトップページに出品者様向けのアンケートなる項目があります。
購入者との間で問題が起こった場合、Amazonは出品者を公平に扱ってくれる
アマゾンセラーセントラルより
このアンケートを集計してその結果によっては少しは誰もが思っている購入者最優先の姿勢を改めてくれるのかな?
他の購入者はどう思っているかは定かではありませんが、私もアマゾンではよく購入しております。
以前はポイントが付きやすいので楽天での購入が多かったのですが、最近ではアマゾンにシフトしております。
そんな私でも明らかにアマゾンは購入者最優先だと思っております。
購入者最優先の一例
外箱だけで中身を抜いて返品しても全額返金。
理不尽な「評価」でも出品者は受け入れざるを得ない。
返品、返金の規定が購入者より
過去の要望の一例
「評価」3の扱い
5段階評価なのに「評価3」はアマゾンではマイナス評価でカウントされ、「評価」のパーセンテージが下がってしまいます。
評価数の少ない出品者にとっては致命的です。
「評価」が一つしかない出品者が「評価3」を付けられると0%になってしまいます。
昔と違って評価をする人自体がスマホの影響か激減しております。
たった一つの「評価3」を取り返すにはどれだけの努力が必要になってくるか!
発送先住所の不備の改善
アマゾンでは住所の不備が結構あります。
一番多いのはマンション等の号室の記載がないものですが、なぜか郵便番号と市町村名が間違っておったり等いろいろあります。
今までで一番酷かったのは住所欄に郵便番号と意味不明のアルファベットの羅列というのがありました。
ここまで酷いとさすがに気が付きますが、一日の発送数が多いと見過ごしてしまう事があります。
注文の保留
コンビニ決済の場合一週間の保留期間がありますが、これが結構長すぎます。
昨今のアマゾンの状況では一週間も経過すれば物によっては相場はガタ落ちです。
なかにはこれを悪用する出品者もいます。
ライバルの出品物を購入して支払わずにおきますと、一週間はカタログから当該商品は消えますのでその間優位になります。
お届け予定日の日数の変更
アマゾンでは購入するとお届け予定日が表示されておりますが、注文確定から一週間と長いので購入者の誤解を招きます。
大多数の出品者は注文が確定すると翌日には発送しております。
ガイドラインにも48時間以内に発送とあります。
この事を理解いただけない購入者もいて「間に合わない」とか「到着が遅すぎる」との理由で時々キャンセルされます。
もう少し到着予定日を短くするか表示をなくしてほしい。
まとめ
今まで多くの出品者が、テクにカルサポート、セラーフォーラム等さまざまな機会に、さまざまな要望、改善を求めてきました。
私がアマゾンで出品するようになって7年目になりますが、出品者にとって有利な方向に改善してもらった点はほとんどありません。
逆にさらに購入者最優先に傾いて行っているように思えてなりません。
黒船来訪でアマゾンも日本に上陸してから17年目に突入しましたが、そろそろアメリカの商慣行一辺倒でなく、日本の商慣行も取り入れていって欲しいものだ。
コメント