2019/11/12 更新
西友ストアから発足したファミリーマートは、東海地方を基盤とするユニーグループのサークルKサンクスを吸収合併しました。
前身がサークルKサンクスだった店舗も数多くあります。
直近のファミリーマートも2年前まではサークルKサンクスでした。
ファミリーマートのATMにはいろいろあって、当地は大垣共立銀行の設置したゼロバンクが多いのですが、最近では徐々に郵貯銀行のATMに置き換わりつつあります。
我が家から一番近いファミリーマートのATMも、つい最近郵貯銀行のATMになりました
ただし年がら年中無料ではありません !
約1万2000店舗で設置してあるイーネットATMでの無料の時間帯は平日午前8時45分~午後6時まで。
土曜日午前9時~午後2時まで。
日曜、休日やそれ以外の時間帯では216円の手数料がかかりますので、ご注意を !
困った ! 無線機の買取依頼があったが資金が足りない
先日買取の依頼の電話がありました。
久し振りの事で大変ありがたい電話である。
内容をお聞きすると結構な量がありそうである。
一台当たりの高価な無線機はなさそうだが、それでもまとまると結構な金額になる。
それにお釣りを要求する訳にはいかないので、9千円分の千円札が9枚もしくは5千円札と千円札4枚が必要になる。
困った事に財布の中身を覗くがどうも足りそうにない。
ファミリーマートのATMならゆうちょ銀行は手数料が無料 は条件付き
そう言えば最近ファミリーマートのテレビコマーシャルで、「ゆうちょ銀行の手数料が無料になります」と流れているのが気になっていた。
いつもコンビニのATMといえばセブンイレブンばかりだったが、ウチからは結構な距離で歩いていくには少々しんどいところにある。
ウチから一番近いコンビニはファミリーマートとミニストップです。
ミニストップはあまり利用した事がありません。
ファミリーマートはクルマを置いてある駐車場からほんのチョイ先である。
ファミリーマートのATMが手数料が無料で使えれば、わざわざクルマでセブンイレブンまで出かけて行く必要はなくなります。
なんだ手数料は無料じやないじゃないか
ファミリーマートのATMの前に行ってみましたら、「ゆうちょ銀行のXXXXXXXXXXX」と貼り紙がありました。
てっきりテレビコマーシャルと同じ内容の事が書いてあるものだと、思い込んでおりました。
あまり細かい文字は読めませんというか読みません。
郵貯銀行のキャッシュカードを挿し込んで出金。
残高があるのだから当然お金が出てきます。
一緒に出てきた明細書にはちゃんと手数料が108円と記載されております。
あれー無料のはずなのに !!
テレビコマーシャルでは一部時間帯云々の告知はありましたが、ファミリーマートの店舗によって異なるとは言ってなかったはずだが
頭の中は ?????????
貧乏人にはたとえ108円でも痛いです。
ファミリーマートのゆうちょ銀行の手数料が無料のATMもある
コンビニのATMは前述のようにセブンイレブンしか利用した事がないので、ファミリーマートのATMにはいろいろあるなどまるで頭にありませんでした。
少し調べてみるとファミリーマートのATMには、イーネット、郵貯銀行、ゼロバンクの三種類があるようです。
ファミリーマートにあるゆうちょ銀行のATMは平日午前8時45分~午後6時までと土曜日午前9時~午後2時までは無料です。
運の悪い事に直近のファミリーマートのはATMはゼロバンクです。
反対方向のもう少し遠いファミリーマートのATMは郵貯銀行のようです。
ゆうちょ銀行のATMなのでいつでも無料のハズです。
次回からはこちらのファミリーマートにします。
ほんの50~100メートルくらい遠いだけです。
健康のためにもなります。
テレビコマーシャルで盛んに宣伝しているのは、どうやらイーネットのATMの事のようですが、その事は十分告知されていなかったはずです。
早とちりの私はファミリーマートのATMはどこの店舗でも無料だと思い込んでしまいました。
時間帯の事だけではなく「一部のファミリーマートのATMは無料になりません」と言ってください。
まとめと反省
いつもの早とちりで損をしてしまいました。
損をした事もさることながらよく確かめなかった自分を反省しております。
コメント
日中ならファミマのE-netATMでもゆうちょ銀行は手数料無料ですよ。よーくみましょうねー
ファミマのゼロバンクは手数料必要です。
早とちりとまとめておいてこの記事のタイトル
「私のように注意事項も利用前の説明画面も読めない馬鹿は注意!」に変えた方がいいんじゃないですか
下らない。
わがままな子供みたいな文しか書けないのなら、ブログやめてみては?
読んでて不快です。
それに批判コメントには一切対応しないのもクズ。
本当に赤ちゃんなんですかね?
イーネットでも土曜日は14時まで。俺もそれを忘れていて入金したら216円手数料引かれてしまった。日曜日は終日手数料かかります。ファミマのゆうちょATMなんて全然普及してないので迷惑な話です。
下らないとかいちいちコメントするやつがくだらない。ファミマに行ったらE-netATMを探せばいいんですね。画像も記事も読みやすいと思いました
絶対に確認するべきなATMの表示を見ない人が、短いCMで非対応のATMもありますと言われても注意するはずがない。こんな批判するようなタイトルではなく、ATMの表示は確認するべきとかいうタイトルなら納得もできるが、大嘘だなんて馬鹿馬鹿しいタイトルにするのは自分勝手すぎる。
同じこと思ってました!
特定の条件を満たさなければいけないことを
あたかも全員が対象と言わんばかりの売り文句は
詐欺だと思います。