長い間待ってやっとGoogleの関連コンテンツに広告が掲載されるようになったのはよかったのですが、それがまさか悩みの種になるとは。
先日多分待たされるだろうと思い、時間つぶしに普段は持ち歩かないスマホを持って病院に行きました。
案の定大勢の人が待っております。
以前は病院では携帯電話はNGでしたが、今はよくなったんですね。
当然通話など他人の迷惑になる行為のときは外に出ますが、スマホを見るくらいは待合室でもOKです。
Twitter,Facebook,Lineと一通り見終えて自分のブログを見ていると、Googleの関連コンテンツが表示されておりません。
縦長に真っ白になっております。
随分前に関連コンテンツが許可になった時には、確か表示されていた記憶があります。
Googleの関連コンテンツに広告が表示されるようになってから、自分のブログをスマホで見るのは始めてです。
レスポンシブデザインにしてあるので、当然表示されているものと思い確認もしておりませんでした。
病院から帰ってはてなブログのデザインとの格闘です。
レスポンシブデザインを外して、記事ページをプレビューではGoogleの関連コンテンツが表示されています。
ところが実際のスマホの画面では病院で見た時と同様で、縦長に真っ白です。
スマートフォン用にHTHLを設定するで、記事下にコードを入れてもダメです。
何度やっても同じことの繰り返しです。
Adsenseヘルプフォーラムに投稿すると、早々にアドバイスがありました。
「はてなブログをお使いのようですが、スマートフォンでは広告コードが見当たりません広告そのものがありません。はてなブログに相談するか、はてなブログ スマートフォン 広告」などで検索して調べてください。」
ネットで検索するも同様の症状例は見当たりません。
はてなブログに問い合わせましたら、珍しく早く回答がありました。
原文は削除してしまいましたが「多少でもカスタマイズしたブログは対象外で、元々あったデザインならば調査します」と言うような趣旨の回答がありました。
こうなっては今のところ完全にお手上げ状態です。
この機会に思い切ってブログをカスタマイズすべきか悩んでおります。
最初の頃に訳も分からず、グチャグチャといじってしまいましたので、多分不都合な個所があると思われますので。
カスタマイズするにして、ブログの編集中は他の方が見るとどうなっているんだろう ?
ほとんど読者のいない真夜中に編集した方がいいのだろうか ?
ご存知の方おられましたら宜しくお願い致します。
コメント
関連コンテンツの広告。素直に嬉しいですよね。
とりあえずテスト用のブログを作成し、テーマやらカスタマイズ項目をすべてコピーして、そこで作業した方がいいですよ。
最終的に解決したあと、それを本番用にコピーすれば影響のでる時間はほとんどないはずですし。
orefolderさんアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。