昨年から非公開でサブブログを作成していました
当ブログははてなブログPROで運営しておりますので、10個まで複数ブログを作る事ができます。
すでに昨年から非公開で一つサブブログを立ち上げておりましたが、ドメインは独自ドメインではありませんでした。
サブブログを立ち上げた動機は当ブログとは全く違った視点で思った事を、そのまま述べてみたいと思ったからです。
蚤の心臓ですので、当ブログでは少々抑え気味に書き綴っております。
サブブログもどうせ公開するなら独自ドメインで
公開する以上は独自ドメインでとの基本姿勢がありますので、サブブログも公開するからには独自ドメインにしたいと思います。
本、無線機の買取はハム歴55年の経験と実績の川花書房 – 川花書房(JA2FJG)
も当然独自ドメインです。
独自ドメインを取得するにあたり、少々メール等が鬱陶しいのですが思いつくのはお名前ドットコムです。
.jpと.comのドメインでいろいろ探しましたが、第一志望はすでに売り切れでしたので、あまり考えずに適当にきめました。
後にお名前ドットコムから、この時に探した「ドメインが取得できます」とか、「お持ちのドメインに制御設定をお済ませください」といった内容のメールがひっきりなしに届きます。
この辺がお名前ドットコムの鬱陶しいところです。
お名前ドットコムとはてなブログで独自ドメインに変更
取得した独自ドメインについて、ブログを運用するURL(サブドメイン)を決めます。
例えば、example.comドメインを取得している場合には、ブログをwww.example.comで運用するなどです。
wwwにあたる部分は、わかりやすいサブドメインでを自由に決められますが、一般的なwwwにしました。
お名前ドットコムの設定画面で、ブログを運用するサブドメインの参照先として
hatenablog.com を設定したCNAMEレコードを作成します。
CNAMEレコードを作成する設定例
ドメイン登録事業者によって、CNAMEレコードの具体的な設定方法は異なります。
ここでは、設定画面で入力する値の一例を示します。
設定欄 | 設定する内容 |
「ホスト名」や
「サブドメイン」 |
ブログ用に付加するサブドメイン(上記で決めたwww など) |
「TYPE」や「種別」 | CNAME |
「VALUE」や「値」 | hatenablog.com. (※ブログ開設時に決めたURLのドメイン名によらずこれを指定します。末尾のピリオドは補完されるサービスもあります) |
お名前ドットコムはログインの度ににパスワードの変更を求められますので、厄介ですが仕方ありません。
ブログのURLを、はてなブログで設定しますが、これは非常に簡単です。
設定⇒詳細設定の独自ドメイン PROの横に、さきほど決めたブログのURLを入力すれば完了です。
しかし「ドメイン設定をチェック」を押しても
CNAMEレコードの設定が間違っています 何時間前
ドメインの設定状況: エラー レコードが見つかりませんでした 何時間前
と表示されるばかりで一向に捗りません。
一晩経過するも独自ドメインに変更されず、半分あきらめてそのままおネンネです。
翌日になっても変更されておりません。
再度入念にお名前ドットコムの設定画面で確認すると、「VALUE」がhatenablog.com.
にすべきところが何故かhatena.blogになっておりました。
こんなこともあろうかとコピペでやったつもりでしたが、どこで間違えたやら。
「VALUE」を訂正すると、一時間ほどでドメインの設定状況: 有効 最終チェック: 2時間前になりました。
それにしても悔しい.comが翌日には半値以下
例によってたびたび来るお名前ドットコムの翌日のメールに
.comドメインが≪650円OFF≫の
500円で登録可能です。有効期限は本日23:59です。
本日23:59以降は、
登録料金は「1,150円」に戻ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━有効期限を過ぎると
≪650円OFF≫は無効です。500円の価格となる
本日23:59までのご登録をオススメします。
何とも悔しいかぎりです。
3年契約の場合初年度だけが、500円なのか毎年500円なのかわかりませんが、あまりにも悔しくて確かめる気にもなりません。
コメント