ヤフオクで久々にLPレコードが落札されました
なかなか売れないLPレコードが久々にヤフオクで落札されました。
困った事に随分前に出品した商品なので、発送手段にゆうメールが設定してあります。
ゆうメールの規格外の廃止が決まった段階で、他の発送方法に変更しておけばよかったのですが、たくさんの出品物のなかから規格外のモノだけを書き直すのも大変です。
LPレコードのジャケットの規格サイズは313mm×315mmです。
ゆうメールでも定形外郵便でも規格外となります。
しかしゆうメールの規格外が2018年の9月1日から廃止になってしまいました。
落札者の了解を得て他の方法で発送するか、キャンセルしかありません。
残された発送方法は定形外郵便とゆうパック
こうなると定形外郵便かゆうパックで送るしかありませんが、ゆうパックだと80サイズになるので、県内でも1,010円と落札価格に対して高くなってしまいます。
定形外郵便だと規格外の500グラム以下で500円です。
ただレコードの性質上補償のない定形外郵便では心配です。
日本郵便の度重なる値上げやサービスの低下
日本郵便は民営化以来度重なる値上げやサービスの低下、さらには現場職員への締め付けが酷くなっております。
公営時代では考えられなかった出来事です。
日本郵便は総務省所管の特殊会社ですが、同じ総務省所管のNTTや財務省所管のJT,国土交通省所管のJR各社、NEXCO各社に比べてもサービスの低下は著しいものがあるように思われます。
民営化による競争原理がはたらいていない
ユニバーサルサービスの郵便事業は一社独占だし、宅配業務は各社横並びの値上げで、民営化による競争原理がはたらいて本来あるべきサービスの向上が逆行しています。
建設業の談合に似たようなところがあります。
何のための民営化だったのか ?
結局定形外郵便で発送しました
他社にも宅配便以外にLPレコードのような特殊なモノは送る術がなさそうなので、落札者に補償のない事を了解いただいた上で定形外郵便で発送しました。
落札者との連絡のやり取りを考えると、ボチボチ出品物の発送方法の見直しをしておいた方が賢明かも。
懐かしいレコードを聴くにはこちらをどうぞ
⇩
コメント