買い取りしたまま商品化していない商品を整理を兼ねてヤフオクに出品しておりますが、一向に出品作業が捗りません。
本の出品はどうしてもすでにカタログがあり、ただそれに乗っかるだけで済むアマゾンのほうが優先されてしまいます。
やはりアマゾンの手軽さはありがたいです。
したがってヤフオクはセット物とかJANコードのない本が多くなります。
その分写真の撮影、サイズや重量の計測とアマゾンと比べると余分な作業が多くなります。
タイトルの文字数も65文字に増えましたので、著者名等を記入しておけばその分検索に引っかかる機会も増えるのですが、どうしても出品する本がたくさんあると、簡単に済ませてしまいがちです。
コメントも同様で面倒くさいのでついついいい加減になってしまいます。
狭い空間なので、本を出しては写真撮影、登録を済ませたら空いた棚に収めるといった単純な作業ですがけっこう手間がかかります。
画像枚数も10枚までOKとなりましたが、古本の場合は表紙、目次以外はなにを掲載すればよいのか悩ましいところです。
たくさんの画像を載せる事も可能ですが、けっこう手間がかかりますので、ヤフオクでの本の売れ行きを考えるとついつい二の足を踏んでしまいます。
写真も丁寧に撮影し画像もたくさん載せればそれなりの効果はあると考えられますが、
速く片付けたいとの思いの方が強くなかなか実行に移せません。
ヤフオクには本専用のIDの他にも2個のIDがあり、そちらの方は専ら無線機関係の物を出品しておりますが、ここのところ買取は増えてきておりますが、まだ出品せずに残っているのは重量が20キロオーバーの物や非常に大きな商品で、適当な梱包用の段ボールがありません。
近くのDIYショップにはあまり種類が多くありません。
通販ならあるのですが、違ったサイズの物が多種、少量欲しいので、送料とロットがネックになります。
未修理品やなかには買取したまま確認もしないまま、自分用のモノに混じってしまった無線関係のパーツもあります。
その中には小さすぎて写真もマクロで撮影しなければならないようなものもあります。
手持ちのコンデジでは技術の未熟さも相まってうまく撮影できません。
あと未修理品もけっこうあるのですが、今までいろいろと家庭の事情で手が付けられませんでした。
遅まきながら最近になってやっと未修理品を引っ張り出してきて点検、修理に取り掛かりました。
ヤフオクをはじめネット販売の教科書
コメント